1. >
  2. >
  3. ニキビ対策におすすめの食べ物
ニキビ対策におすすめの食べ物

ニキビ対策におすすめの食べ物

体の不調を示すサインとして考える

ニキビができると嫌な気分になりますが、体が何らかのSOSを発しているサインだと考えて適切なケアを行なうようにしてください。
多くの人はニキビを改善するためにスキンケアだけに集中しがちですが、実は体の内部が不調をきたしている可能性が高いのです。
食生活を改善することでニキビができにくい肌を目指すこともできますので、ニキビ対策におすすめの食べ物を中心にして普段の食生活を見直しましょう。

ビタミンA

ニキビが出来る原因は肌の健康状態が悪化しているからだと考えられます。
乾燥や色素沈着を防ぐためにも活躍するビタミンAは美肌を維持するために欠かせない重要な栄養素です。
ビタミンAのある食材はレバーやバター、シソ、パセリなどがあります。
これらの食材を使ったメニューを取り入れることで効率良く美肌維持に役立てることができます。

ビタミンB2

ニキビができる原因は皮脂が過剰に分解されて毛穴に詰まりが生じていることも関係しています。
ビタミンB2は皮脂の過剰分泌を防ぐ効果が期待でき、若々しくて健康的な肌を維持するためにも必要不可欠な栄養素になります。
ニキビの改善や予防に役立つので積極的に補給したい栄養素です。
レバーやハツ、ウナギ、うずら卵などに多く存在しています。

ビタミンB6

余分な脂肪を分解するための代謝機能に欠かせません。
食生活の中で過剰に油分を摂取している方は特に意識して摂取したい栄養素です。
内臓脂肪が多いと指摘されている方にもおすすめで、ニキビ対策だけでなくメタボ改善にも良い効果を発揮します。
ニンニクやマグロ、ピスタチオなどによく含まれています。

ビタミンC

抗酸化作用をもたらす栄養素の代表的存在で、ニキビの原因にもなる皮脂の酸化を防ぐ役割もあります。
肌荒れを改善することもでき、コラーゲンの生成にも大きく関わるので肌をキレイに保つためには欠かせない存在です。
柑橘類やキウイ、小松菜、いちごなどに多く含まれています。

ビタミンE

高い抗酸化作用をもたらしニキビをはじめとした肌荒れ改善に役立ちます。
末梢血管を拡張させることで血行を良くして代謝機能を活発にする働きもあります。
毛穴に詰まりやすい老廃物を排出する役割も発揮できるのでニキビ改善に役立つのです。
いくらやモロヘイヤ、大根などに含まれている栄養素です。

調理の仕方にも工夫を

ニキビ対策には様々なビタミンが重要な役割を発揮することがわかりますが、それぞれの食材をどのように摂取するのかにも工夫が必要です。
特にビタミンCについては加熱調理に弱いため、食べ方によっては一生懸命食べてもあまり意味がない場合もあります。
効率良く体内に吸収できるように調理の仕方を工夫しながら活用してください。